日本近代礼法では個人向けスクールとして、入門コースと中級コースをご用意しております。
入門コース
入門コースの特徴
対 象 |
基本的な所作やマナーを身につけたい方、ランクアップを意識している方 和の作法のエキスパートとして手に職を付けたい方 |
---|---|
内 容 |
美しい立ち居振る舞い・和装の基本・日本茶のたしなみ、和食のいただき方、訪問の作法 等 |
資 格 |
「日本近代礼法 入門コース」修了書 交付 |
看板取得者のメリット |
|
入門コース概要
講 師 |
日本近代礼法 教授 藤野里砂 |
---|---|
日 時 |
火曜コースを開催(月1回・全6回) |
場 所 |
南北線・三田線 白金台駅 徒歩2分 |
定 員 |
6名(最小催行人数3名) |
料 金 |
66,000円 |
振 込 口 座 |
三菱UFJ銀行 目黒支店 普通口座0816544 |
日時・会場・講師などが変更になることがあります。
こんな方におすすめです
- 基本的な所作・マナーをしっかり身につけたい
- 就職・転職を控えられて、信頼される人になりたい
- ご結婚やご家族を迎え、品格のある人になりたい
- 社会人として自信を持った人になりたい
- 子供にしっかりとした所作を教えたい
- 日本文化を理解し礼儀正しい人になりたい
入門コース内容(全6回)
-
「美しい基本動作 その壱」
~好印象を与える挨拶の仕方を身に付ける~
-
「美しい基本動作 その弐」
~品格のある立ち居振る舞いを身に付ける~
-
「和装の基本」
~和装の基本を理解し相応しい装いを身に付ける~
-
「日本茶の作法とたしなみ」
~日本茶と和菓子のたしなみを身に付ける~
-
「和食のいただき方」
~日本料理を理解し洗練されたいただき方を身に付ける~
-
「入門コースのまとめ」と「訪問の作法」
~訪問時に一段上に見られる和の作法を身につける~
ご案内事項:
入門コース第3回では浴衣を使用します。ご用意いただきますようお願い致します。
中級コース
中級コースの特徴
対 象 |
基本的な所作やマナーを身につけたい方、ランクアップを意識している方 特別な席で、魅力的な立ち居振る舞いを目指す方 和の作法のエキスパートとして手に職を付けたい方 |
---|---|
内 容 |
和室での立ち居振る舞い、訪問の作法・美しい和装・和食のいただき方、温泉旅館でのたしなみ 等 |
資 格 |
「日本近代礼法 中級コース」修了書 交付 |
ご受講修了のメリット |
|
中級コース概要
講 師 |
日本近代礼法 教授 藤野里砂 |
---|---|
日 時 |
水曜コースを開催(月1回・全6回) |
会 場 |
都心にて、各回に合わせて受講者様にお知らせ致します |
定 員 |
1講座 6名(最小催行人数3名) |
料 金 |
79,200円 ※尚、第4回の会席料理のいただき方は実費となります |
振 込 口 座 |
三菱UFJ銀行 目黒支店 普通口座0816544 |
日時・会場・講師などが変更になることがあります。
こんな方におすすめです
- 旅館、料亭、お食事処の仲居等で自分の所作を見直したい
- 日本人として自国の文化を深めたい
- サービス業/接客業に従事し、心をこめた接客をしたい
- 子供にしっかりとした日本文化を教えたい
- 教育関係の指導者、国際的なお仕事に従事し知識を深めたい
- 海外の方に日本の文化を伝えたい
- お呼ばれされても恥ずかしくない振舞いをしたい
中級コース内容(全6回)
-
「和室での基本動作」
~和室の基本動作を理解し、
美しい立ち居振る舞いを体得する~ -
「訪問時の作法」
~訪問元への心遣いと正しい作法を理解する~
-
「和装の着付」
~和装の着付を理解し、より美しい着こなしを~
-
「会席料理のいただき方」
~日本料理を理解し、
正しいいただき方を身に付ける~ -
「日本旅館での作法」
~日本旅館を理解し、洗練された振る舞いを~
-
「中級コースのまとめ」
~もてなしを受けるにあたり、
品格のある振る舞いを習得する~
「気持ちを届ける」
手紙の書き方講座
親子レッスン
コース概要
日時:開催が決定し次第お知らせいたします
(所用時間:60分)
「年相応」と言う言葉があるように、そのお子様らしさが出るお手紙が、1番気持ちの届くものです。
お子様の伝えたい気持ちを最優先に、手紙の型に気持ちを重ねていく事により、より丁寧なお手紙を書く事ができます。
講 師 |
日本近代礼法 教授 |
---|---|
日 時 |
開催が決定し次第お知らせいたします |
料 金 |
3,000円 |
コース内容
書きたい人を決める
感謝の気持ちを伝えたい人に書きましょう(ご両親・祖父母・お友達・先生など)
伝えたい内容を想定
日頃の感謝の気持ちを書きましょう
ご用意するもの
便箋
-
縦書き・横書き問わず
ご自宅にある紙でも大丈夫です。
(かしこまった手紙を書きたい場合は縦書き)
書き物
-
使い慣れたペンや色鉛筆
薄いグレー以外はOK
(かしこまった手紙を書きたい場合は黒のペンまたは筆ペンに挑戦!)
封筒
-
(必要に応じて)
Zoomにて開催
詳細はお申込後にお伝えします。